- 平成30年第4回定例会
- 12月7日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)窓口業務の民間委託
現状と今後について
(2)オープンデータの公開と活用について
(3)地域包括ケアの推進について
(4)祖父母手帳について
2 教育行政について
(1)東久留米市立学校教員の働き方改革実施計画について
(2)読書通帳について |
 |
- 平成30年第3回定例会
- 9月11日
- 本会議(第5日)
|
※マイクシステムの不調によりハンドマイクを使用しております。
このため、音声が聞き取りにくい部分がございますこと、お詫び申し上げます。
1 市行政について
(1)災害協定について
(2)児童虐待防止について
(3)フレイル予防について
(4)在宅・高齢者施設等における看取りについて
(5)歩道橋の老朽化について |
 |
- 平成30年第2回定例会
- 6月6日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)業務の効率化・AI(人工知能)活用の可能性について
(2)防犯対策
ア 消費者被害について
イ 犯罪被害者支援について
(3)東久留米市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
第6期における課題と第7期の取り組みついて
(4)自殺対策について
2 教育行政について
(1)SOSの出し方に関する教育について |
 |
- 平成30年第1回定例会
- 3月8日
- 本会議(第6日)
|
1 市行政について
(1)地域のつながりづくりについて
(2)地域共生社会について
(3)医療費適正化について
(4)オープンデータの推進について
2 教育行政について
(1)教員の働き方改革について |
 |
- 平成29年第4回定例会
- 11月22日
- 本会議(第2日)
|
1 教育行政について
(1)いじめ防止対策推進基本方針について
2 市行政について
(1)選挙時の対応について
(2)マイナンバー制度について
(3)地域包括ケアの推進について |
 |
- 平成29年第3回定例会
- 9月12日
- 本会議(第5日)
|
1 市行政について
(1)地域包括ケアの推進について
(2)URが進める地域福祉拠点化について
(3)道路・公園施設等の不具合における通報について
(4)滝山児童館機能移転後の西部地域センターの跡利用について |
 |
- 平成29年第2回定例会
- 6月8日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)マイナンバーについて
(2)データヘルス計画について
(3)新児童館と滝山児童館跡利用について
(4)無電柱化について
2 教育行政について
(1)教員の「働き方改革」について |
 |
- 平成29年第1回定例会
- 3月10日
- 本会議(第7日)
|
1 市行政について
(1)災害時における民間事業者との協定について
(2)健康増進サポート事業について
(3)地域包括ケアについて
ア 在宅医療・介護連携
イ 総合事業
(4)新児童館と滝山児童館跡利用について
(5)ふるさと納税について |
 |
- 平成28年第4回定例会
- 12月7日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)包括連携協定について
(2)消防用設備について
(3)「東くるめわくわく元気plus+」について
(4)地域行事における食品衛生について
2 教育行政について
(1)いじめの現状と対策について |
 |
- 平成28年第3回定例会
- 9月8日
- 本会議(第5日)
|
1 市行政について
(1)地域包括ケア推進のために
ア 介護保険法の本質とケア会議の効果的運用
イ 複合的課題への対応
ウ 元気高齢者地域活躍推進事業
エ 定期巡回・随時対応型介護看護施設
(2)マイナンバー制度について
ア コンビニ交付のスケジュール
(3)防災対策
ア 避難所となる学校の防災倉庫
イ 自主防災組織が設置する防災倉庫
(4)水銀規制について
ア 公共施設における水銀含有物の実態把握と対策
イ 水銀含有物の回収について
(5)児童虐待について |
 |
- 平成28年第2回定例会
- 6月13日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)食品ロス削減について
(2)成年後見制度について
(3)元気高齢者地域活躍推進事業について
(4)マイナンバー制度について
ア カード発行状況
イ コンビニ交付
(5)クピオシステムについて
2 教育行政について
(1)主権者教育について |
 |
- 平成28年第1回定例会
- 3月11日
- 本会議(第6日)
|
1 市行政について
(1)マイナンバー制度について
(2)空き家対策について
(3)地域包括ケア推進について
(4)健康増進・サポート事業について
(5)資源集団回収について |
 |
- 平成27年第4回定例会
- 12月7日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)マイナンバー制度について
(2)医療費適正化について
ア 健康情報提供サービス「QUPiO(クピオ)」システム導入について
イ かかりつけ薬局の推進について
(3)地域包括ケア推進について
(4)ひきこもりの社会復帰支援について |
 |
- 平成27年第3回定例会
- 9月4日
- 本会議(第4日)
|
1 市行政について
(1)防災対策について
ア 地域防災計画改訂の進捗
イ 地域支え合いマップ
(2)公共施設における老朽化した水道管、ガス管の対策について
(3)コンビニの多角的活用について
ア 行政サービスの拡大について
イ AEDの設置について
ウ 居宅介護支援拠点としての活用
エ 包括連携協定について
2 教育行政について
(1)学校サポート業務あり方検討について |
 |
- 平成27年第2回定例会
- 6月16日
- 本会議(第5日)
|
1 市行政について
(1)空き家対策について
(2)特殊詐欺対策について
(3)地域力アップのために自治会マップの活用を
(4)国民健康保険広域化へ向け医療費適正化の取り組みを
(5)認知症対策について
(6)税番号制度について |
 |
- 平成27年第1回定例会
- 3月6日
- 本会議(第3日)
|
1 市行政について
(1) 空き家対策について
(2) データヘルス計画について
(3) 第6期東久留米市高齢者福祉計画・介護保険事業計画について
(4) 危険ドラッグ対策について
(5) 税番号制度について |
 |
- 平成26年第4回定例会
- 12月4日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1) 防災対策について
ア 避難所における水とトイレの確保
イ 防災協力農地
(2) 地域包括ケア推進のために
ア ニーズ調査について
イ ボランティアポイントについて
(3) 生活困窮者自立支援法に基づく市の取り組みと今後の課題
(4)社会保障・税番号制度について
2 教育行政について
(1) 読書活動の推進と読書通帳 |
 |
- 平成26年第3回定例会
- 9月3日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)地域包括ケア推進のために
(2)子ども・子育て支援新制度への円滑な移行について
(3)ひきこもり相談について
2 教育行政について
(1)いじめ防止対策推進施策について |
 |
- 平成26年第2回定例会
- 6月9日
- 本会議(第2日)
|
1 市行政について
(1)第6期介護保険事業計画へ向けて実効性のある地域包括ケア推進のために
(2)うつ・自殺対策について
(3)倒木による事故防止のための対策について
2 教育行政について
(1)学校給食における食物アレルギー対応について
(2)教育相談の利用状況について |
 |
- 平成26年第1回定例会
- 3月6日
- 本会議(第3日)
|
1 市行政について
(1) 防災対策について
イ 防災備蓄について
ロ 自治組織のサポート体制について
(2) 社会保障・税番号制度について
(3) 臨時福祉給付金について
2 教育行政について
(1) キャリア教育の充実について
(2) ネット依存対策について |
 |